長野 テレビ信州(TSB)
以前は、テレビ信州の放送センターで行われていましたが、スタジオ内にセットが多くなったそうで、JA長野県ビルで行われるようになりました。
12階あたりで行われるため、大きい道具のときは、道具の運び込みが大変です。あまりにも大きいセットの場合は、外で行います。
会議室を借りて行われるため、汚すといけませんのでメイクは禁止です。(むしろメイクをしなくて済むので助かります)
12階の窓より長野市を一望できます。
長野駅より徒歩10分。
車では、上信越自動車道・長野インターチェンジより約20分です。長野インターより長野市街地のほうへ向かって、国道19号線を長野県庁方面へ行き、県庁の400mほど手前の「岡田町」という信号機の交差点(岡田町南の次)を右折し、300mくらい行ったところの左側にあります。駐車場は、JA長野県ビルの有料駐車場があります。30分100円です。
平均予選参加者数 10組
テレビ信州のホームページ http://www.tsb.co.jp/
地図はこちら→
観光案内
善光寺
徒歩20分。「牛に引かれて善光寺参り」で有名な長野市を代表するところです。本堂は国宝に指定されています。本堂参拝(有料)でお戒壇巡りをすることができます。目をしっかり閉じたほどの真っ暗な回廊を右壁を頼りに歩いていき、錠前に触れると極楽往生できると言われています。
おみやげは、八幡屋礒五郎の七味唐辛子がおすすめです。大門の前にある店では、好みの割合で七味唐辛子を調合してくれます。
長野県信濃美術館・東山魁夷館
善光寺の隣の城山公園にあります。東山魁夷館には、唐招提寺御影堂障壁画や白い馬の見える風景で有名な東山魁夷氏の作品が多く展示されています。
どちらも午後5時に閉まってしまうので予選に行く前に行ったほうがいいでしょう。
長野県庁
「県民に開かれた県政を」という田中知事の意向で1階に移されたガラス張りの知事室が見られます。ただし、予選が行われる土曜日は閉庁されています。守衛の方にお願いすれば、知事室だけ見学できる場合もあります。
トップページに戻る
目 次