仮装大賞倶楽部新聞 第48号

1996年(平成8年)7月



欽ちゃんの第48回全日本仮装大賞 出場者リスト

第48回大会受賞者

優勝者のコメント

第48回仮装大賞に参加した人の感想コーナー

仮装大賞スタッフに聞きました

トップページに戻る




平成8年5月5日(日・祝)後楽園ホール
平成8年5月25日(土)19:00〜20:54 放送
応募総数 5459組 全国12の予選を勝ち抜いた精鋭39組



第48回全日本仮装大賞 出場者リスト

番号 タイトル 人数
1 雪どけ  9
2 カメラを返せ!  1
3 お弁当  5
4 ふえるワカメ  8
5 楽しい5月  2
6 パンジージャンプ  1
7 柱時計  1
8 靴ひも  17
9 かいわれ大根  5
10 産みの苦しみ  1
11 星占い  2
12 焼きそば  1
13 竜 巻  2
14 古井戸  7
15 レーダー  1
16 手打ちラーメン  1
17 大きくなーれ  2
18 黒い虫たちの舞踏会  3
19 自転車の綱渡り  1
20 動物の顔  8
21 見上げれば鉄橋  1
22 大陸移動説  1
23 フリーフォール  3
24 風のいたずら  4
25 ラムネ  1
26 コイン  3
27 タンポポの綿毛  6
28 激しい雨  3
29 現場中継  3
30 金魚の食事  1
31 昇り龍  3
32 リンボーダンス  3
33 恐怖の鏡  1
34 走り幅跳び  2
35 C D  1
36 ネクタイ  1
37 魚 拓  2
38 ブラック&ブラック  2
39 水道管破裂  3

受賞者
優 勝風のいたずら
準優勝産みの苦しみ
第三位大きくなあれ
アイデア賞靴ひも
ユーモア賞柱時計
演技賞手打ちラーメン
ファンタジー賞見上げれば鉄橋
努力賞ふえるワカメ
技術賞古井戸


優勝 風のいたずらさんからコメントをいただきました。
(御協力ありがとうございました)

 私たちは、東京の広告学校という、広告クリエーター養成学校に通っていた人間の集まりで、年齢はバラバラです。 今年の3月の卒業時、何か我々らしいことを一緒にできないかな、と言い出したのがはじまりです。
 正直な感想を申し上げると、ゴールデンウィークバージョンは、 いわゆる「いい大人」が少ないのではないですか? 正月や夏休みは「いい大人」がきっちり休みが取れる分、ゴールデンウイークは、子供達が多くなるのではと思いました。 と言うわけで、我々のような「いい大人」か子供さん達と本気で技を競うというのも、気がひける思いがしたものです。
 しかし、最初に我々が掲げた目標に「子供も大人もすべての年齢層に受けて、はじめて成功」というものかありました。 それが達成されたことは、とてもうれしく思っています。 子供さん達にまじって子供に戻った気分で、オンエアでは、まるでワンバク小僧のようにはしゃいでいる自分を見るのは、ちょっと恥ずかしい気がします。
 どうせ出るなら、国民的番組、誰もが知ってるオバケ番組に出て、100万をかっさらいたい、という尻の青い奴らの野望が、かくも簡単に達成されてしまっては、この先我らの行く末が心配です.かなり天狗になってしまっていますので・・・。
 私は、他のメンバーより、やや年齢が上だったので(30、他は、20代)一応リーダー役でしたが、高枚の学園祭を思い出すいい経験ができたと思っています。
 皆さん常連の方々がこうやって有志を結成され、今もネットワークをもたれていることは、とても素晴らしいことだと思います.
 49回からは、誰が今回出てるのかな、という興味とともに楽しめそうです。我々は次回より仕事に散ってしまい、出場出来るかどうかわからないのですが、応援しています。是非頑張ってください。

     門 肇(ON AIR ではVネックの白いセーターを着ています)




第48回仮装大賞に参加した人の感想コーナー
(アンケートより)
アンケートご協力ありがとうございました。

★大人数でやって、毎日とても忙しくもうやめようと思ったのですが、やってて良かった。 1番 兵藤さん

★毎回たのしいですヨ 2番 松田さん

★とても楽しかったです。又参加したいと思います。 3番 有馬さん

★とても緊張しました。これまで予選落ち(9回)ぱかりだったけれど、 これでやっと報われました。 4番 岡井さん

★番組収録後の打ち上げに今度呼んで下さい。楽しみを私たちにも分けて下さいne  5番 山崎さん(自宅帰り組)

★おもしろかった。 6番 松井さん

★ステージ裏(様子)が見えてとてもおもしろかったです。 7番 木村さん

★一言で言うと大変でした。でもとても楽しかった。 8番 佐藤さん

★おもしろかった。 10番 鈴木さん

★初めてお友達と一緒に参加して楽しかったです。 11番 管野さん

★いい思い出づくりになった。 13番 坪河さん

★うれしいー 15番 小山さん

★2回目なので前回より楽しめた.今回一番ほしかった演技賞がもらえて感激した。  16番 森下さん

★楽しかった。 18番 桐原さん

★皆さん親切なので助かりました。19番 岩城さん

★とてもドキドキしています.予選の前ぐらいが一番楽しいですね。  22番 森さん 

★とてもおもしろかった。 23番 小泉さん

★楽しかった。でも忙しかった。 24番 門さん

★ごく自然に。 25番 近藤さん

★おもしろかった。 27番 高木さん

★ええわ。ええ!!久々に仮装のツボを刺激されました! 28番 上沖さん

★ドキドキしました。 29番 船山さん

★まさにリンボーダンスのファイヤーのような「あつい」日々であった。 32番 梶原さん

★年をとった。 33番 宇都宮さん

★前回と同じ得点を取ることができ、我ながらスゴイと思いました。・・・なんて、ああ悔しい!11点だよーまたしても・・・。出演者、スタッフと交流がもててヨカッタ。  34番 金田さん

★本番の時、腕をしっかり回しすぎました。 35番 三井さん

★何度も参加している人が多いのに驚きました。皆さん作品が丁寧に作ってあることに驚いています。若いと思ったのに、年寄りから4番目だった。  36番 近藤さん

★楽しかった。 39番 林さん




仮装大賞スタッフに聞きました

(アンケート質問から) 回答 原文のまま
ちょ〜恥ずかしいスタッフのプロフィール
(あまり多くを語らないスタッフの素顔です。 まったく役に立たないと思いますが、とりあえず・・・答えてみました。)

山本修一
未婚 出身地・宮崎 趣味 スポーツ系ゲーム パチンコ
本部でいちばんの酒豪。そのため、酒に関する逸話多数。 興味のある方は、きかないでください。 最近太ってしまったが、もともとジャニーズ系の顔立ちだったらしく、ひそかにダイエットしているらしい。
 尊敬する人 江頭2:50

高野正樹
未婚 出身地・東京 趣味 釣り ラジコン オートバイ ゲーム 他
部屋にある各種ゲーム機のせいでよーく熱い対戦会場(バーチャファイター2)と化す。 とにかく遊びだすとすぐ徹夜になってしまう。趣味が多いため、常に貧乏。
 尊敬する人 落合信彦

市野雅一
未婚 出身地・東京 趣味 沢登り 自転車
毎日の夕食であるローソンの「からあげくん」とビールのコンビネーションは、誰にも譲れない。 とにかく酒さえあれば何もいらない、というくらい酒好き。 ビール・ウィスキー・日本酒なんでもOK。 最近、ひとりで飲む酒に寂しさを感じ始めている。
 尊敬する人 自分自身

仮装大賞のスタッフは、みんな スポーツマン です。 ?

仮装大賞OBは、いまどこに?
宮嶋さん
NTV広報部(番組の宣伝とかやっています)
原さん
NTV音楽の役員(NTV音楽とは、日本テレビのレコード会社です)
大友さん
NTVエンタープライズ(仮装大賞もNTVエンタープライズが制作協力しています) にて東京メトロポリタンTVという放送局の番組制作
大空さん
イベント制作会社
田中さん
北海道にいるらしい
長沼さん
OLらしい
市川さん
吉川さんの奥さん
五歩一さん
天国

本選のセットは、どこに置いてあるの?
東京都新宿区にある巨大な美術倉庫に保管されています。 ここには、終わってしまった番組のセットもあります。

審査員の仮装は、誰が考えるの?
仮装大賞スタッフみんなで考えます。

山本さん、高橋伸治さんを知っていますか?
「知らない」そうです。

長田さんの出身地
広島県呉市

番組制作費について、教えてください。
業界用語でいうと、皆さんの「アゴ・アシ・マクラ」だけで1000万円くらいかかります。
アゴ(食費のこと)・・・200万円
アシ(交通費のこと)・・・550万円
マクラ(宿泊費のこと)・・・250万円
きっと、皆さんの想像以上だとは、思いますが・・・。 宝くじの1等があたれば、1回放送できるかな?

地方予選の苦労話を教えて。
いろいろありますが・・・。
台風のせいでスタッフの乗る飛行機が飛ばない。 あわてて電車での移動に変更して、なんとか予選会場に到着するも出場者が一組も来ない。
スタッフが帰ってくるときに乗った飛行機がJAL22便で、 その飛行機がJAL123便になり墜落した(1985年8月12日)。 なんと、同じ機体だった。

吉川さんの声が渡辺徹に似ている?
言われたことは、ありません。 見た目は、本人のほうがかっこいい。(吉川夫人談)

山本さんのひげ
また気が向いたら伸ばします。似合ってましたか? (本人は、気に入っているらしい)

高野さんの眼鏡
今回からコンタクトにしました。

ご協力ありがとうございました。山本さん・高野さんの私生活は、次号で!お楽しみに!!


第47回大会の「野茂養成ギブス」の土居川さんからFAXいただきました

 今回、予選落ちですが、一度は、本選に出場したのですから、 あのときの初心、無心、故に心にわき出て止まらなかった情熱とかファイトを なんとかこころに蘇らせて、来たる将来、再チャレンジするつもりでいます。   敬具


第49回全日本仮装大賞は 平成8年9月15日(木)

 地区予選はもう始まっています。皆さん頑張って第49回大会を成功させましょう!!本選への道は、あきらめずチャレンジあるのみです。 皆さん、本選でお会いしましょう。

めざせ!!本選会!!皆さんの健闘を祈ります。

 48回大会の皆さん、アンケート、ノートにメッセージありがとうございました。 スタッフの皆さんへのメッセージは、届けました。
 何か質問・意見・皆さんへのメッセージなどは、松原まで。

仮装大賞倶楽部新聞担当     松原康恵

仮装大賞倶楽部新聞作成 北海道・松原康恵
WEBページ移植 長野・三井勝彦




トップページに戻る

 仮装大賞倶楽部新聞 目次