応募総数5791組 全国13カ所の予選を勝ち抜いた40組が登場
平成8年9月15日(日・祝)後楽園ホール 収録
平成8年10月13日(日)19:00〜20:54放送
番号 | タイトル | 人数 |
---|---|---|
1 | さんご礁 | 4 |
2 | フーフーフー | 1 |
3 | 重量あげ | 4 |
4 | シュレッダー | 31 |
5 | 金魚すくい | 6 |
6 | 波打ぎわ | 6 |
7 | でんでん太鼓 | 1 |
8 | 宇宙遊泳 | 3 |
9 | タイヤ交換 | 2 |
10 | 風船の旅 | 1 |
11 | 温泉たまご | 2 |
12 | スピーカー | 1 |
13 | シューマイ | 15 |
14 | 線香花火 | 1 |
15 | 花火 | 1 |
16 | 河内長野の打ち上げ花火 | 22 |
17 | 隅田川の打ち上げ花火 | 1 |
18 | 尾張名古屋の打ち上げ花火 | 6 |
19 | ボディーボード | 4 |
20 | フラダンス | 1 |
21 | 音楽の記号 | 2 |
22 | ヤシの実 | 2 |
23 | ガイコツのダンス | 9 |
24 | 高飛びこみ | 2 |
25 | 海辺のスケッチ | 2 |
26 | カニの重量あげ | 2 |
27 | カーナビ | 1 |
28 | ピザ | 5 |
29 | ホールインワン | 1 |
30 | 朝顔の一日 | 6 |
31 | 帰り道 | 5 |
32 | 赤のあやとり | 10 |
33 | ピノキオ | 3 |
34 | 台風情報 | 3 |
35 | ラーメン屋の怪談 | 2 |
36 | 色んな煙 | 1 |
37 | 通り雨 | 12 |
38 | コンタクトレンズ | 2 |
39 | 陶芸 | 7 |
40 | ホタルの光 | 2 |
優 勝 ガイコツのダンス 準優勝 帰り道 第3位 尾張名古屋の打ち上げ花火 アイデア賞 隅田川の打ち上げ花火 ユーモア賞 色んな煙 演技賞 音楽の記号 ファンタジー賞 ヤシの実 努力賞 高飛びこみ 技術賞 ピノキオ
初めての参加で本人より親の方が緊張した2日間でした。 ほかの方の作品を見る余裕もありませんでした。 本人は、とっても楽しんでいたようです。 また参加したいと言っています。 2番 綾部さん一人で仮装することは、親子で大変緊張しました。 しかし、メダルは遠慮なく自分の物だと・・・。 子供が大満足のようでした。 7番 近藤さん
本選に6回出場して初めて本番で失敗した。 それも後から知ったので、点数より何より失敗したことが悔しい。 本番で失敗しないための様々な反省を今回改めてしなおした。 しかし、今回一緒に参加してくれたほかの家族のお父さんたちが、 初めて舞台裏を見て仮装大賞の面白さをわかってくれたのがうれしかった。 8番 荒木さん(文・姫野さん)
何度参加してもいつも新鮮なアイデアに驚かされる。 新鮮な空気は、いいものです。 16番 杉森さん
今回も楽しかったです。 18番 高木さん
思い止み、思い止みして上京した9月14日でした。 会場に入ったとたん雰囲気の良さにびっくりしました。 出場者はもちろん、スタッフの皆さんの温かい気持ちが伝わってきました。 目標に向かって一生懸命の姿勢に感動しました。 若い人の中でちょっと浮いたかなと思いましたが、 意を決して出場させていただきました。 得がたい体験の2日間でした。 20番 柴田さん
(今回10作品目に母にお願いして出場してもらいました。 いつもはテレビで孫の出場するのを応援するだけだったので、 決心してもらうのに時間がかかりました。 三男が何度も電話をしては、おばあちゃんを説得していました。 父も母も「やはり欽ちゃんはいいナ!仮装はいいナ!!」 また見直してくれたようです。 敬老の日の良いプレゼントができました。 鈴木さん)ハワイに行って、ヤシの実を見たからです。 22番 鈴木さん
初出場で満点、優勝!感激の一言です。 みんなで頑張ってきて本当に良かったです。 23番 長島さん
旦那と親戚の男の子で演技をしました。 内容的に私(大人)では、ムリだったので、こどもをペアにした結果は・・・。 久しぶりの合格でした。(あー、よかった、よかった) 26番 赤川さん
何回出ても楽しいですね。 出れば出るほど、また出たいという思いがつのります。 今回も不合格でしたが、なんだかその方がすっきりとするような気がします。 (でも合格の方がいい) 27番 三井さん
一生の想い出になった。 31番 中澤さん
初めての多人数で大変なこともあったけど、 とーっても充実して、楽しい時間を過ごせました。 32番 酒井さん
とーても楽しーィ 36番 松田さん
まさか出場できると思ってなかったので、 終わったときは燃えつきました。 38番 金田さん
◎あまり多くを語らないという仮装大賞のスタッフの皆様、いつも皆さんの質問に答えていただきありがとうございます。前号で載せられなかった山本さんと高野さんの私生活から
(待っていた皆さん!エー誰も待ってない?で、でも質問が・・・)
山本修一さんのすべて(私生活編)
お休みの日は、メンデルスゾーンを聴きながら、3時のティータイムを楽しむ。高野正樹さんのすべて(私生活編)
フィットネスクラブでひと汗かいてから、運転手付きの車(タクシー)で出社。
夜は、愛犬のポメラニアンの散歩を欠かせない。
シングルライフを楽しんでいる。
(なお、この文章には、かなりの脚色が加えられています。)
時間がとれれば夜釣りをしながらバーベキュー。 朝まで騒いで、そのまま予選なんてことも・・・。今回の質問編
メンバーが集まると徹夜で麻雀。そのまま出社なんてことも・・・。
セガサターンと2ストのオートバイをこよなく愛する映画オタク?
(もう1年以上バーチャファイターにはまっています)
神戸文彦さんのすべて(入門編)
1940(S15)年生まれ。東京都文京区出身。
乙女座、身長172cm、体重62kg。
現在は、日本テレビのすぐそばのマンションに住み、歩いて通勤している。
(気の)独身。
仮装大賞が50回をクリアしたので、今度は20年間は続けたいと燃えている。
大野眞奈美さんのすべて(プロフィール編) 「知ってどうする・・・」 天の声
千葉県八千代市出身。現在は、杉並区高円寺(市野家のすぐ近く)のマンションに全く似てない妹とネコ(雑種)1匹と暮らしている。Q.上下関係はきついですか?
年齢20+X歳、独身(嫁に行く気なし)。
旅行が趣味のため、常に貧乏。(どうやら旅先で出逢いを求めているらしい ・・・・・・スタッフ談)
今度会ったら、彼女の左耳に注目!!・・・?
A.きついっす!Q.色紙のレタリングは、誰が書くの?
A.いつも皆さんの参加賞を作ってくれている清水さんというおじさん。Q.仮装大賞の思い出
A.たくさんありすぎて、限定できません。Q.予選で一番好きな場所
A.新幹線の中(うそ)・・・いらぬ誤解をまねくかもしれないので・・・ 全部好きです。Q.スタッフの楽しみ
A.仮装の楽しみA.私生活の楽しみ
- 吉川さん
- 本番成功後の達成感
- 山本さん
- 出場者家族の成長
- 高野さん
- 打ち上げ
- 長田さん
- 皆さんとの出会い
- 市野さん
- 飛行機に乗れること
- 大野さん
- 本番後の皆さんからの手紙
- 吉川さん
- 子供の成長
- 山本さん
- オープン(?)
- 高野さん
- バーチャ
- 長田さん
- 大人の動物園(馬)
- 市野さん
- 酒
- 大野さん
- 旅行(傷心旅行)
神奈川・松田さん作 まんが「私は仮装人」
連絡 ★仮装大賞本部に新しいスタッフが加わりました★
守屋吉兼さん
7年以上前に出場したことがある人は、覚えていると思います。
ず〜っと仮装大賞の本部にいた人です。
50回記念だから気合いを入れて戻ってきてくれました。
田中信幸さん
いろんな番組をやってきたナゾの男。続報を待て!
仮装大賞の仲間からのメッセージコーナー
横須賀市 長島 元さん
第49回大会一緒に参加した皆様、本当にお疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。 一緒に楽しい思い出が作れたこと、感謝しています。
皆さんと一緒に写っている写真がありましたら、送っていただけたら幸いです。
お願いいたします!!また後楽園ホールで会いましょう。
第49回大会参加の皆様、アンケート・メッセージありがとうございました。 スタッフの皆さんへのメッセージは、しっかり届けました。お便りください
仮装大賞倶楽部新聞では仮装好きの皆さんのための新聞を作りたい。 皆さんの思い出になる新聞を作りたい。 皆さんとの交流ができるような新聞を作っていきたいと思っています。 皆さんからの意見、質問、メッセージ、伝言などありましたら、
松原までお願いします。
住所は公開しませんので、作品名と地名だけでも仲間になりませんか。
仮装大賞倶楽部新聞作成 北海道・松原さん
WEBページ移植 長野・三井勝彦
トップページに戻る