応募総数8427組、全国11カ所、アメリカ・ハワイの予選を勝ち抜いた精鋭54組が登場
平成10年1月1日(木)収録 後楽園ホール
平成10年1月3日(土)18:25〜20:54 放送
番号 | タイトル | 人数 |
---|---|---|
1 | 元旦の海 | 12 |
2 | 世界の虹 | 1 |
3 | 一休さんのパソコン | 4 |
4 | 1998年の夜明け | 14 |
5 | ミイラの転送実験 | 2 |
6 | フォークリフト | 2 |
7 | シンクロナイズドスイミング | 6 |
8 | カーリング | 3 |
9 | マイケル・ジョーダン | 10 |
10 | 蛇口のしずく | 3 |
11 | ボディービルダー | 1 |
12 | 凧上げ | 1 |
13 | ツルの舞い | 4 |
14 | 風の谷のナウシカ | 34 |
15 | 玉入れ | 2 |
16 | 巣立ち | 8 |
17 | 真夏のアスファルト | 1 |
18 | ケン玉 | 2 |
19 | 鏡のある廊下 | 16 |
20 | そり遊び | 2 |
21 | ドリブル | 3 |
22 | のれん | 1 |
23 | ポップコーン | 15 |
24 | ミルククラウン | 10 |
25 | ティラノザウルス対ステゴザウルス | 1 |
26 | 消しゴム | 6 |
27 | 冬のちょうちょ | 1 |
28 | 水墨画 | 7 |
29 | 棒高跳び | 8 |
30 | 風前の炎 | 1 |
31 | カーレース | 5 |
32 | 東京ドームにのみ込まれる人々 | 1 |
33 | バットマン | 1 |
34 | 竜巻 | 43 |
35 | いい日旅立ち | 6 |
36 | アリの行列 | 39 |
37 | 横綱土俵入り | 7 |
38 | ヨガの修業 | 1 |
39 | 黒板消し | 2 |
40 | 満月の恐怖 | 3 |
41 | ぞうさん | 2 |
42 | 乾燥機 | 4 |
43 | 大波 | 32 |
44 | 宇宙人の年始まわり | 2 |
45 | ハンドベル | 9 |
46 | 真夜中の流し台 | 1 |
47 | 洗濯機 | 8 |
48 | コピー機 | 1 |
49 | 悪魔のファンタジー | 16 |
50 | 展望エレベーターからの風景 | 6 |
51 | 草刈り機 | 2 |
52 | 雨だれの演奏会 | 16 |
53 | シマシマ | 2 |
54 | ある兄弟の大晦日 | 5 |
優 勝 | ドリブル (21番) |
準優勝 | 鏡のある廊下 (19番) |
第3位 | ボディービルダー(11番) |
アイデア賞 | カーリング (8番) |
ユーモア賞 | 冬のちょうちょ (27番) |
演技賞 | のれん (22番) |
ファンタジー賞 | いい日旅立ち (35番) |
努力賞 | 乾燥機 (42番) |
技術賞 | 雨だれの演奏会 (52番) |
20年特別賞 | マイケル・ジョーダン (9番) |
こんにちは。「ドリブル」チームです。本当に嬉しいの一言です。
実際に仮装大賞こ出場してみて、テレビでの印象とは違う所が沢山あったし、
テレビには映らない所でいろんな人達の応援や協力があることを知りました。
本選の出場が決まってからの約2週間は本当にプレッシャーだけか大きくのしかかってました。
「出るからには合格したい」という気持ちがメンバー4人全員の心にあったことが「優勝」という自分達には雲の上の存在だった所に上がれたんだと思います。
そして一番嬉しかった事は、仮装大賞のスタッフの皆さんの温かさと、
何より今回一緒に出場した54組の皆さんと出会えたことです。
本当に同じ「仲間」という感じで、リハーサルの時から一緒に励ましあって、
本番が始まってからも控え室を出る時、帰ってきた時にも本当に温かい、
明るい拍手で迎えてくれたことを絶対に忘れることはありません。
本当に出場して良かったと思っています。
また絶対会いましょう。
文=ボール役・清永
他 3人
選手役・松北
ゴール・藤本
効果音・中島
兵庫県から優勝100万円を目指してきました、が力及ばず。結果15点 (1番)
静岡県から来ました。またいいアイディアが浮んだらチャレンジしたいです。16点で合格しました。 ありがとうございました。よい思い出になりました。 (2番)
1998年の夜明けをやりました。 残念な結果になりましたが、これからもバリバリ行くぜー! (4番)
合格出来ず残念!全校15名。地方予選に全員出場して仙台の街を見せることが出来ました。 今回は全員で東京見物です。 (7番)
やっと生まれた娘をさっそくつかってしまいました。やっぱり子は宝ですね。 アイデア賞ヤッホー! (8番)
お正月は楽しいです。 (11番)
仮装の楽しさを又味わうことができました。 ありがとうスタッフの皆さん。 ありがとう仮装参加者の皆さん。 ありがとう仮装大賞。 又皆さんに会いに帰ってきます。 (13番)
やっぱり楽しいです。私と結婚してくれる人いません? (15番)
イイ思い出・・めったにナイヨ! (ウレシー)
たいへんだった!
すごく疲れた〜ぁ・・
はは。絶対15点以上取ってやる!
楽かったよ。 フフフフフ。
欽ちゃんに会えるよ。ウレピー!
冬休み半分取られた・・・。 でも冬休み半分以上の思い出デス!
合格!!
(16番)楽しいですね。 優勝してビールかけするぞー。 (18番)
準優勝よりも”合格”した時のよろごぴの方が大きかったのはぜいた<でしょうか? とにかく、一生忘れることのない思い出です。 いつかまた今日のこの日に帰りたいと真剣に思う時が来るでしょう。 しかし今は燃えつきています・・・ 疲れた!! (9番)
広島からやってきました! くせになりとうです。 又逢えると嬉しいですネ!l イイ思い出か出来ました。 (20番)
初出場でいきなり優勝してしまった。 筋肉痛にも負けず、またこのメンバーで来ます。 10代最後の思い出。 (21番)
大変でした。100万円下さい。 (24番)
大変でした。 やめようと思いました。 とても大変な年越しでした。 (28番)
関根勤さんに会えただけで幸せでした。 今度は関根さんの劇団員にスカウトされたいです。 (27番) 予選で泣くなよ!!
大変ですけど、とても楽しいです。 (30番)
ALOHA! (31番)
出場することに仮装大賞の魅力が増していきますね。 (32番)
落合選手に90万円取られた?!(ウソウソ) 2回目のファンタジー賞もらいました。 ウッキー! 20代最後の思い出です。 またいつか会いましょう。 (35番)
新聞のテレビ欄に「爆笑相撲の土俵入り」 と書いてありちょっぴりいい気分で東京にやって来ました。 結果15点。嬉しい様な淋しい様な・・・。 でもお友達も増えて楽しかったです。 又一年後のお正月に皆さんとお会いしたいです。 (37番)
3年ぶりに仮装に帰ってきました。 やっぱりいいですねー。 はやくみんなに名前覚えてもらいたいです。 (39番)
山本監督に2点押させることを目標にやりましたが・・・。 結果は??でも合格できましたし、ちなみに回転ネタは今回で最後にします。 また新ネタであいましょう。 (40番)
ハンドベルをやりました。 結構苦労したのに結果は残念だったけど、それなりに楽しかったです。 うふっ! (45番)
愛と平和の使者しずくマン。世界にしずくをたらし続けるぞ! (46番)
長野・新潟境の小谷村です。 全校30名、6年6名のクラス。 一輪車で挑戦しました。 あこがれの後楽園ホールヘ来られて幸せです。 (47番)
2回続けて予選落ちしたので、やっと合格できて嬉いです。 今度は仮装の原点に戻ってみました。 忙しいのによくやるネー、と周囲からはあきられていますか、 もはや「自分の出ていない仮装を見るのは辛い」という境地になってしまいました。 (もうすっかり仮装オタク) いつまで出場出来るかわかりませんが、 チャレンジ精神だけは忘れず、今後もとんどん応募してみるつもりです。 1回出たらはまってしまう皆さん、人間の創造力は無尽蔵です。 沢山応募して仮装大賞を盛り上げて下さい。 神戸さんや喰さんをアッと言わせる仮装を期待しています。 (48番)
◎本番直前に胃痛をおこして、皆に迷惑をかけまくってしまい情けなかったけど、 楽しかったです。 仮装大賞がこんなに奥深いものだと思いませんでした。 予選からドキドキの連続でした。 ここまで来られると思わず、それに合格するとは・・・。 いつもテレビを見る側だったのに出られて良かったです。 「熱意!!」を認めて下さりとても嬉しかったです。 スタッフをはじめ、出場者の皆さんからいろんな言葉を頂き、心強かったです。 皆に助けられてできました。ありがとう! 皆さんの仮装に感動しました。 (49番)
世界の国からこんにちは。 本物の愛が欲しい・・・。 (53番)
やったぜメダル。 夏はある兄弟の海水浴で来るぜー。 次も出ようかなー。 どうしようかな? 100万もらうまで絶対にやるぞ!! 明日はモノレールだ!! (まだ見たことがない) (54番)
解答・スタッフの心優しい皆様
◎やってきましたね。春の訪れとともに・・・。 ま、とりあえず全力を尽くして答えていくことにしますか。 (スタッフ談)
- Q.審査員はどうやって決めるのですか。
- A.うーん、難しいですね。シークレット!
- Q.仮装の本第2弾?
- A.本の代わりに仮装大賞のスペシャル番組ではだめですか?(涙)
- Q.野見山さんと結婚してくれる人!(15番)
- A.はーい。 市野(本気)
- Q.音楽の担当者?
- A.三神さんと伊藤さんです。プロフェッショナルです。凄いです。ダンディーです。やさしいです。テクニシャンです。コワイです。
- Q.ステージを組み立てる時間?
- A.半日かかります。場合によっては、リハーサルの前日の夜10時から朝方までの作業になります。きついっす!
- Q.リハーサルの受賞者はどうやって決めるの?
- A.基本的に2回以上出場経験がある人は不合格です。10人以上の団体は必ず入賞します。 (表彰式のとき、ステージ上が最大人数になった場合を想定しているため。) ですから、リハーサルの合否は全く気にしないでください。
- Q.神戸さん前回休んで今回復活!!
- A.出演者の皆さんがTVに慣れてきたのか、作品の細かいところに粗さが目立った。 (今回はさらに厳しくなるということなのか!?)
スタッフの皆さん、忙しい中、沢山の(?)質問に答えてくださいまして、ありがとうございます。
「私の質問がない!」という皆さん、大丈夫です。 必ずやさしいスタッフの皆さんが答えてくださいますから!???
今回『欠場』の埼玉の山崎です。
さぽっていた訳では決してありません。
自分なりに−生懸命頑強りましたが、見事に砕け散りました。
5年ぶりに元旦を自宅でボーッと過ごしました。
とは言うものの時計を見ながら、
今ごろリハーサル中とか、
そろそろお客さんが入る頃とか、
本番始まったかなぁとか、
とても気になっていました。
実は最近5年は予選落ちしても後楽園ホールで観客として仮装大賞を見続けてきたのです。
出場者でなくても仮装に参加しているつもりでした。
けれども今回は一歩後ろに下がって仮装大賞を見たわけです。
客観的な立場にいるはずなのに、心はいつも以上に騒ぎました。
仮装とは自分が出ていようが、いまいが心踊るものなのです。
ましてやその世界に一歩でも足を踏み入れてしまった者は、
冷静にはなれないのです。
今回仮装から離れて初めて知りました。
5月はブラウン管のそちら側で皆さんと番組作りに参加したいです。
後楽園ホールでの再会を夢見て、動き出すとしましょう。
仮装大賞倶楽部新聞担当
〒071-1254 北海道上川郡鷹栖町14-16
FAX 0166-87-3723
松原康恵
(住所は口外しません。公開するのは、本人との連絡でOK分のみです。)
仮装大賞倶楽部新聞WEB版 担当 三井 info@kasoh.com
仮装大賞倶楽部新聞作成 北海道・松原康恵
WEBページ移植 長野・三井勝彦