仮装大賞倶楽部新聞 第54号 1998年(平成10年)7月発行


第54回大会 エスコートガールの皆さん

欽ちゃんの第54回全日本仮装大賞 出場者リスト

第54回大会受賞者

第54回大会参加者の声で〜す

私の言いたい事コーナー

あんなこと、こんなこと 教えて〜コーナー

エッセイ「仮装と私」 野見山さん

トップページに戻る



  応募総数5684組、全国11カ所の予選を勝ち抜いた精鋭40組が登場

 平成10年5月4日(月)収録 後楽園ホール
 平成10年5月16日(土)19:00〜20:54 放送




欽ちゃんの第54回全日本仮装大賞 出場者リスト
 
番号 タイトル 人数
 1 ボート練習 10
 2 サンドバッグ  2
 3 ワンタッチ物干し  3
 4 スカイダイビング  3
 5 サイパンの思い出  1
 6 ハエ  4
 7 バカボンのパパのボディービル  1
 8 もちつき  3
 9 はじめてのお裁縫  8
10 札幌のゴジラ  1
11 楽器で遊ぼう  2
12 ケンカみこし  2
13 月面散歩  2
14 ハンドマジック 10
15 ハイパーヨーヨー  2
16 モーグル  9
17 火打ち石だよ人生は  2
18 トレーニングマシーン  2
19 虫メガネでのぞいてみよう  4
20 虫メガネで燃やしてみよう  1
21 11
22 モノレール  1
23 リフティング  2
24 ブランコ  4
25 目玉焼き  4
26 いろいろな鼻息  1
27 星座 13
28 スピードスケート  6
29 クラブ活動  3
30 テープヘッド  1
31 体力測定  2
32 川下り 19
33 真夜中の帰宅  9
34 競馬中継  3
35 トンネル貫通  1
36 ワイパー  7
37 バンジージャンプ  7
38 バス停  2
39 線香花火  1
40 ある兄弟の夏祭り  4

第54回大会受賞者
優 勝
準優勝 星座
第3位 ハイパーヨーヨー
アイデア賞 ハンドマジック
ユーモア賞 ケンカみこし
演技賞 ボート練習
ファンタジー賞 はじめてのお裁縫
努力賞 真夜中の帰宅
技術賞 目玉焼き

合格30組 不合格10組



第54回大会参加者の声で〜す
(アンケート・メッセージノートより)
アンケートのご協力ありがとうございました。

後楽園ホールにたどり着けて感激でした。 埼玉・山崎さん

楽しかったです。スタッフの方、皆さん忘れないでね! 東京・渡辺さん

ボーとしてました。 三重・木さん

もう駄目だー 力尽きた。 愛知・金田さん

今回3回予選に行ってやっとの合格でした。 (結局、一番最初にうけたアイディアだったけど) あきらめかけてたところだけと、最後まで希望を捨てなくてよかった。 長野・三井さん

演技は失敗してくやしかったけど、打ち上げが楽しかったので良かった。 福岡・柏原さん

今までずっと一人だったけど、 初めて複数で来られて今までと少し違う楽しさがあった。 徳島・池本さん

参加人数が少なくて。(番組的には良くないことかも・・・) 山形・舩山さん

とても楽しかったし、勉強にもなった。 (他局ですが) 「なんでも鑑定団」に出たが、あまり長く映らず心残りだったので、 出ました。 埼玉・野口さん

5回出ていた「ひらめけ発明大将軍」が終わったので出ました。 製作が大変! 長崎・井出さん

ハッピー、また出場したいと二人の女性が申しております。 神奈川・松田さん

今回も何も、楽しくて仕方がない。 予選の時期が近づくと体がうずく。 広島・野見山さん

思っていた以上に大変だということがわかりました。 今まで甘かったと思いました。 愛知・花井さん

初めての満点でした。 以前、19点で賞をもらったときより数倍うれしかった! 静岡・堀江さん



私の言いたい事コ〜ナ〜

神戸さんにしかられるような演技をしたいです。 (神戸さんにほめられると「落ちる」というウワサから)

皆さんのチャレンジ精神には頭が下がる思いですが、 私も負けないようにがんばるぞ!!

次は必ず100万円!くやしい思いはしません!

仮装に理解がある彼女が欲しい。 トンネル貫通の野見山さん

関根さんやさしい〜。 神戸さんこわーい!!

皆さん頑張ってください。 皆さんで仮装を守りましょう。 仮装を無くしてはいけません!! 仮装が無くなってしまうと私は、生きるすべを失います。

中村君(王子製紙)は、仮装大賞の反響のため 人事異動になりました。 (左遷ではもちろんありません) テレビの影響はスゴイですね。

スタッフの皆さん、いつもお世話様です。

いままで捨てていた物でも「仮装に使えるかも・・・」 と思うと捨てられず、すごい量になっています。 どうしましょう。 皆さん、そんなことないですか? (あるある)

確かに目標は、合格・優勝だけど、 合格できなくても仮装大賞は、楽しい。

いい作品を出していつまでも番組を続けよう!!

仮装の常連になりた〜い!!

仮装を面白いと思う人がいなくなるまで、 ず〜っと続いてほしい。

自分だけの力でなく、 たくさんのスタッフに支えられていることを実感。

神戸さんは、やさしいのか? 怖いのか? わからない。 ということは、恐ろしいということなのか。

スタッフの平井さん、ありがとう。

仮装は、夢、希望、自己表現、仲間、すべてを満たしてくれるもの。

ありがとう。こんな感動は、初めてです。

神戸さんお体大切に! スタッフの皆さん、本当にありがとう



仮装大賞倶楽部のホームページ
 仮装大賞倶楽部のホームページが 「Yahoo! 今週のオススメ」(6月2日号) で紹介されました。(去年の6月2日)
「仮装倶楽部新聞」(印刷版)のことは、 「ザ・テレビジョン」「週刊テレビ番組」にも紹介されました。


皆さんの”あんなことききたいの!こんなことききたいの?”教えて〜コーナー

◎最近皆さんからの質問がつらいっす。 答えにくいモノ多いです・・・。 あまりイジメないでください。 (といいながらも)
あーもー、雨ばっかり・・・。 夏はどこへ行ってしまったんだー! いやいや、もう、ね、本当に。 まったくカラッと晴れてほしいものです。 と、いったところで質問に答えていくとしましょう。
(と、答えていただきました。)
*決してイジメているわけでは、ありません。 皆さん仮装にはまってしまって、 いろんなことが知りたいのです。 わかって〜!!
新しいスタッフ紹介
平井さんの写真
平井秀和
元バイク・レーサー またの名をおやじギャグ大魔王


玉置さんの写真
玉置幸典
前回も紹介してたかな? 静岡県出身。

スタッフ異動
市野さんの写真
市野雅一
第53回大会を最後に行方不明(ウソ) 担当の番組が変わりました。

好きな食べ物&はまっているもの
       好きな食べ物野菜 はまっているもの
神戸さん 野菜 ゴルフ
西田さん なんでも好き mac
関根さん 珍味 子供
山本さん 鶏の唐揚げ パチンコ
平井さん ケンタッキーフライドチキン アウトドア
中田さん お菓子 バーベキュー
高野さん ファーストフード サンダーV
玉置さん カップメン ナンパ
大野さん ハンバーグ 野球観戦(清原命)

禁断の神戸さんの私生活・・・

仕事の後
読書をしていることが多い。
休みの日
ゴルフ。ごるふ。GOLF。
Q.鬼の神戸と呼ばれていることを知っていますか?
A.うすうす感じてはいたけど、それ本当?
「5月5日の重くらべ」とは?

第54回大会の打ち上げに参加した人なら知っているでしょうが、 知らない人のために

体重計に乗る神戸さん
 とにかく仮装大賞のスタッフは太っている人が多い。 という理由で今年の3月、第54回大会の収録に向けて、 減量をすることになりました。 しかし、なかには平均体重より軽いにもかかわらず、 減量を強いられたスタッフもいます。
ちなみに目標体重をクリアできたのは、市野ただ一人でした。
目標体重以下になっていたら、賞金5000円、 目標体重を超えていたら、罰金5000円+1000円/kg。
 5月5日の背くらべならぬ、重(おも)くらべ。
 初めのうちは、食事を減らして真剣に取り組んでいたが・・・。 徴収された罰金は、出場者が投票して選んだ作品の演技者に分配されました。
そして次回はどんなイベントが企画されるのか!


身長 3/9の体重 目標体重 5/5の体重 罰金
神戸さん 172cm 64kg 62kg 66kg +4kg 9000円
山本さん 170cm 75kg 69kg 82kg +13kg 18000円
平井さん 174cm 76kg 74kg 77kg +3kg 8000円
高野さん 176cm 68kg 64kg 65kg +1kg 6000円
中田さん 169cm 62kg 59kg 66kg +7kg 12000円
市野さん 174cm 75kg 72kg 70kg -2kg -5000円
大野さん 165cm 3t 人並み ? t ? t 10000円




仮装と私

35番・トンネル貫通 野見山さん

 最初の出場は、第35回「赤富士」でした。 その時、中学3年生。 打ち上げの会場に顔を出すような勇気さえなかった私が、 バニーちゃんと写真を撮ったり、 第54回「トンネル貫通」のような態度のでかいかそうをしたり、 打ち上げの会場でデートの申し込みをする(まだ達成されず) ような暴挙(?)に出たりするようになったのは、 この仮装のおかげではないかと思います。
 最初の出場では、「カメラの向こうに数千万人の人がいる」 と急に恐ろしくなり、足が震える、声変わりもしてない、 中学生だったんですが。 強く(ふてぶてしく?)なったもんだ・・・しみじみ。
 年も、住んでいる場所も、仮装以外に接点は、まずないのに、 あの本選会の時の一体感は、何だろうと思います。 年に3回の同窓会というようなものなのでしょうか。 予選、そして本選で 「あ、また会いましたね。」 と呼び合えるあの雰囲気が、テレビに出るという感激よりも私は好きです。
 最後にひとつだけ口惜しいこと。 「余程の努力をしない限り、私はバニーちゃんになれない」 多少、努力は、したんですが・・・。(ウソ)



第55回全日本仮装大賞は 平成10年9月13日(日)!!

55回特別賞もあるよ! 次は、あなたの出番です!

地区予選はもう始まっています。皆さん頑張って第55回大会を成功させましょう!! 本選への道は、あきらめずチャレンジあるのみです。 皆さん、本選会でお会いしましょう!! 皆さんの健闘を祈ります。

 仮装大賞倶楽部新聞では、仮装好きの皆さんのための新聞を作りたい。 皆さんの思い出になる新聞を作りたい。 皆さんと交流のできる新聞をつくっていきたい と思っています。 皆さんからのお便り、お待ちしております。 下記の住所へお願いします。

仮装大賞倶楽部新聞担当
〒071-1254 北海道上川郡鷹栖町14-16
FAX 0166-87-3723     松原康恵

 (住所は口外しません。公開するのは、本人との連絡でOK分のみです。)

仮装大賞倶楽部新聞WEB版 担当 三井 info@kasoh.com

仮装大賞倶楽部新聞作成 北海道・松原康恵
WEBページ移植 長野・三井勝彦




トップページに戻る

 仮装大賞倶楽部新聞 目次