第57回全日本仮装大賞は、平成11年5月3日(月・祝)東京の水道橋後楽園ホールにて、収録されました。
今回の応募総数5439組。この中より全国12カ所の予選を勝ち抜いてきた精鋭40組がアイデア・体力・チームワークを武器に優勝賞金200万円、賞金総額400万円を目指してしのぎをけずりました。
平成11年5月3日(月) 収録 後楽園ホール
平成11年6月5日(土) 19:00〜20:54 放送
仮装大賞倶楽部新聞第57号 もくじ
欽ちゃんの第57回全日本仮装大賞 出場者リスト
優勝賞金200万円を手にしたのは?
第57回大会参加者にききました
私の言いたいこと
教えて!
大野さんの行方は?
「仮装大賞」の魅力に取り憑かれた者たち
第58回全日本仮装大賞 本選会は!
お願い
トップページに戻る
番号 | タイトル | 人数 |
---|---|---|
1 | サッカー・宇宙リーグ | 5 |
2 | アラジンと魔法のランプ | 1 |
3 | シートベルト | 3 |
4 | たけのこ | 1 |
5 | 3兄弟 | 3 |
6 | ホタルのワルツ | 3 |
7 | 顕微鏡 | 1 |
8 | 影絵 | 3 |
9 | タコの赤ちゃん | 17 |
10 | エビフライ | ,1 |
11 | チェーンソー | 7 |
12 | 射撃 | 1 |
13 | 呪いのビデオ | 2 |
14 | バッタ | 1 |
15 | 風に吹かれて | 5 |
16 | ビールの栓抜き | 1 |
17 | しわしわでGO! | 1 |
18 | 金太郎飴 | 3 |
19 | リンゴ | 1 |
20 | 野焼き | 5 |
21 | 雲 | 14 |
22 | 新体操・リボン | 2 |
23 | 換気扇 | 1 |
24 | 舌で遊ぼうPart2 | 2 |
25 | 森の昆虫たち | 16 |
26 | ダチョウでタンゴ | 2 |
27 | 我が家の玄関 | 13 |
28 | 千年桜 | 47 |
29 | スポットライト | 1 |
30 | 振り子ハト時計 | 1 |
31 | 鳥たちの古典芸能 | 2 |
32 | エアコン | 3 |
33 | ゴルフの練習 | 4 |
34 | ねばねばファンタジー | 1 |
35 | 地球誕生 | 11 |
36 | 空手でトォー! | 1 |
37 | 玄関ののぞき穴 | 1 |
38 | いないいないバア | 2 |
39 | 線香花火 | 1 |
40 | 花火 | 4 |
優 勝 | エアコン |
準優勝 | ゴルフの練習 |
第3位 | 新体操・リボン |
アイデア賞 | 射撃 |
ユーモア賞 | しわしわでGO! |
演技賞 | ダチョウでタンゴ |
ファンタジー賞 | 雲 |
努力賞 | 風に吹かれて |
技術賞 | 花火 |
「こんにちは。」はあ。いつものように、皆様のいじめにめげずに、いつものように答えましょう!(スタッフより)
Q.バニーちゃんの住所
A.教えるわけがないじゃないですか!皆さんの個人情報と一緒で厳重に管理されています。
Q.今までの最高傑作
A.2604作品全てです。
Q.多人数で出場するポイント
A.とにかく大勢でないとできない作品。全員の体の一部(手だけとか)だけで表現してみる。ものすごく練習している。etc
Q.新しいスタッフ
A.斉藤宏和:東京都町田市出身。23歳。趣味、カメラ・ポエム・謝ること。見た目どおりのキャラクターなのであんまりイジメないで。
Q.玉置のすべて
A.静岡県島田市出身。27歳。趣味、ファービー人形を育てること・ギャンブル全般。現在、大田区蒲田に謎の人物と、ハムスターと暮らしている。
Q.大野の行方
花婿探しの旅に出ました(ウソ)。ポケットミュージックという関東ローカル番組で体はっています(本当)。
それでは、また予選会場で、後楽園ホールで!
お久しぶりです。こんにちは。皆様お変わりなく、お元気ですか。
「梅雨に入った」というものの、とっても良いお天気で、非常に暑い毎日です。仮装大賞の放送も自宅でゆっくりと(大好きな野球も見ずに)視聴者の一人として見させていただきました。
さて、私のことをお捜しのようで・・・(もしや私は人気者?)。
私、大野は、「仮装大賞」を卒業しまして、長年(本当に長い・・・)の夢だった音楽番組に携わることとなりまして、日々楽しく過ごしています。
勤務地
今までのスタッフルームから(仮装大賞は、一部屋個室を持っているんです。なぜなら・・・、仮装大賞のスタッフにきいてください)日本テレビ本社ビル3階。なんと!(鬼の)神戸さんのすぐ近くです。
仕事内容
今までの私と違って、アクティブ(?)な、お仕事をしています。
基本的には、タレントさんの事務所との連絡、ロケやスタジオ収録の際のスケジュール調整など、主にタレントさんのケアです。
隔週でロケ、その裏隔週でスタジオ収録があって、なかなかハードです。・・・の割には全くやせない。恐ろしいくらい毎日のように飲んで帰っていますので。ヤバイよなあー・・・。
本当に出場者の皆さんには、お世話になりまして、ありがとうございました。
嫁に行くことも(全く!)なく、(婿探しの)旅に行く暇もなく、元気に暮らしていますので・・・。
本番にお手伝いできる機会がありましたら、会場でまたお会いしましょう。
ということで、これからもずうーっと参加し続けていってください。私も新しい職場で頑張りますので。
大野眞奈美
仮装大賞に出場した人は必ず言う。「また来まーす」
合格した人は、その達成感が忘れられずに。落ちた人は、悔しくて「今度こそは」という思いで。いずれも出場するためには、また大変な思いをしなければならないというのにである。
仮装大賞は、もともと我々素人のアイデアから始まる。そのアイデアが評価されて、プロのアドバイスを受けながら、少しずつ形のある物になり、ついにはテレビという媒体を経て、全国の人々に見てもらえる。
「自分の小さなアイデアが全国のネットになる」これほど自己存在に価値の見出せる遊びが日常の中にあるだろうか。物があふれ、娯楽が容易に手に入る現代において、金では手に入らない。しかも限られた人にしか手に入らない。手に入れるのに大変な苦労を必要とする。だからこそ手に入ったとき、大きな喜びがあるのである。だから、本選に出場できた人たちには共感がある。みんなで大会を盛り上げて、みんなで合格したいという連帯感がある。
合格して、達成感や満足感を味わったとき、それは快感中枢を刺激して、脳内麻薬であるベータエンドルフィンを出す。ベータエンドルフィンは、人に快感をもたらし、体の機能を活発にする。その快感が忘れられずに、また参加する。落ちた人は、快感に酔っている人を見て、自分もそれが欲しくなる。したがって、また挑戦する。
かくして、どのケースも「また来まーす」ということになって、仮装大賞にはまっていくのである。だから、仮装大賞は麻薬である。
しかし、ひとつだけ残念なことがある。それは、本番のとき、この情熱を盛り下げてしまう人たちがいることである。しかもそれが人々に夢を与える仕事をしている人たちであるということは、仮装大賞における唯一の皮肉である。
そこで提案。この人たちも麻薬漬けにしてしまおう。ボタンを二つ押す。そうすると押された人は、みんなその人のファンになる。押した人は、気持ち良くなる。ベータエンドルフィンが出る。そして、また、ボタンを押す。観客も喜ぶ。こうして、会場の中はベータエンドルフィンだらけになって、みんな健康になるわけだ。
今回、初めて仮装大賞に参加して、病みつきになる気持ちがよおーくわかりました。
身体中で指導してくださる神戸さん。本気で心配してくれた中田さん。何度も励ましてくれた山本さん。優しい声の辻本さん。そして、何よりも楽しかった打ち上げパーティー。また来るぞーって気持ちになります。
つらかったのは、製作と練習です。よくリーダー(つまり旦那)とけんかしました。絆が深まるっていうより、亀裂が深まるって感じでした。今じゃ、笑い話ですけれど。旦那の違う一面を見ることができ、良かったなとも思います。助かったのは、子供たちが妙におとなしかったこと。親の必死さが伝わるんですね。
50万円の使い道ですが、少し笑えない事態になっちゃんたんです。私の過労が引き金となって、病気にかかって9日間入院しちゃい、賞金は入院費用に消えました。やれやれ!
残ったお金で近所のお世話になった人と打ち上げをして、旦那にお小遣い、子供たちに一輪車と64、自分には記念にネックレスを買ってあげる予定です。
こうして、3か月間の努力の結晶の50万円がはかなくも消え去ったというわけです。
まあ、こんなもんよ。半年間の思い出だけでも幸せです。
友達や近所の人に申込書をコピーして、布教活動(?)に励んでいます。
小林智佳
平成11年9月12日。次は、あなたの出番です。
ねらえ!優勝賞金200万円
地区予選は、もう始まっています。
みなさん頑張って第58回大会を成功させましょう。本選への道は、あきらめずチャレンジあるのみです!みなさんの検討を祈ります。
後楽園ホールでお逢いしましょう。
仮装大賞倶楽部新聞は、みなさんのための、みなさんの思い出になる新聞を作りたいと思っています。みなさんの声を聞かせてください。
本選会場で配布されるアンケートにご協力ください。また、本選会場に置いてあるメッセージノートにメッセージをお願いします。
仮装倶楽部記念写真コーナーにあなたの記念の仮装大賞の写真を貼りませんか。
イラスト、仮装と私など皆さんの原稿も募集しています。
本選会場に持ってきていただいても、仮装倶楽部に送っていただいてもけっこうです。
仮装大賞倶楽部ホームページもお願いします。
仮装大賞倶楽部新聞担当
〒071-1254 北海道上川郡鷹栖町14-16
FAX 0166-87-3723
松原康恵
装大賞倶楽部ホームページ担当
三井勝彦 info@kasoh.com
仮装大賞倶楽部新聞作成 北海道・松原康恵
WEBページ移植 長野・三井勝彦